- その他必要に応じて役員を置くことが出来る。また、場合によっては兼任や一つの役職に複数人置くことも可能である。ただし第12条により制限を受ける。
- 第5条 部長
部長については第4章で後述する通りである。
- 第6条 大会参加
大会参加は大会参加時における人数の把握、大会への申し込み等の任務を持つ。また、諸大会を部員に広く知らしめる任務も持つ。
- 第7条 学連
関東学連に茨城大学オリエンテーリング部代表として参加し、当部に不利益が生じないように務める。また、他大学との交流を広げる任務も持つ。
- 第8条 渉外
主に練習会時における協会等への連絡事務を任務とする。また、協会等と当部の関係を良好のものとするよう務める。
- 第9条 交通
大会及び練習会時において、会場までの交通手段を考え、決定することを任務とする。その際、時間・交通費を考慮し、最適であるものを提示しなければならない。また、交通費の徴収・清算も行う。
- 第10条 宿
泊りがけでの大会への参加時や練習会を行う際、部員の利用する宿を探し、申し込むことを任務とする。また、宿泊費の徴収・清算も行う。
- 第11条 会計
部の会計に関する一切の権限を持ち、その責任を負う。第6章で後述する部の財政の執行・管理における最高責任者でもある。また、交通費や宿泊費等の徴収・清算業務における補佐の役割もある。
- 第12条 部長と会計の兼任禁止
部長と会計は、人員不足等の不可抗力的事情を除き、原則兼任してはならない。